
2014年春から1年間かけて全国を巡回中の
トーベ・ヤンソン生誕100年記念「MOOMIN!ムーミン展」の
限定マスキングテープです。
三宅商店さんの企画制作ですが
販売はあくまでムーミン展の会場だけだそうです。
2種類あり、こちらは切手タイプ。
モノトーンの繊細な原画に朱の消印がアクセントになっています。
テープの幅は40mm、長さは10m、価格は734円です。
スポンサーサイト

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらはムーミン谷の仲間たち ニョロニョロです。

ムーミンのサブキャラクターにスポットを当てたシリーズ。
ムーミン公式サイトにニョロニョロの紹介がありました。
『白くひょろりとした体に短い手がついた不思議な物言わぬ生き物。種から生えてきて、いつも群れで行動している。雷の電気がエネルギー源で、さわると感電する。夕立の雷を求めて小舟に乗って移動している。危害さえあたえなければ攻撃するようなことはない。』
種から生える…雷を求めてさまよう…
フムフム、やっぱり謎が多く、しかしファンも多いニョロニョロです。
背景のモダンな柄と色使いがとっても好みで
デザイン的には今回たくさん発売されたムーミンマステの中で
個人的にはこのシリーズが一番好きです。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらはムーミン谷の仲間たち スティンキーです。

ムーミンのサブキャラクターにスポットを当てたシリーズ。
ムーミン公式サイトにスティンキーの紹介がありました。
『スティンキーはムーミンたちを目のかたきにしていていつもちょっかいを出したり、わなにはめる機会をうかがっているが、本当は仲良くしたいのかも。』
バイキンマンみたいな奴ですね。
こういうキャラクターがいるから物語は面白くなります。
スティンキーに対するムーミンの表情もコミカルでいいです。
背景のモダンな柄と色使いがとっても好みで
デザイン的には今回たくさん発売されたムーミンマステの中で
個人的にはこのシリーズが一番好きです。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらはムーミン谷の仲間たち モランです。

ムーミンのサブキャラクターにスポットを当てたシリーズ。
ムーミン公式サイトにモランの紹介がありました。
『歩いたあとは凍り、座ったあとは草花も生えない場所になる、孤独な冷たい大きな魔物。けれど灯やたき火など人が集まるあたたかいところへ近づきたがる。みんなに恐れられているが、その心のさびしさをムーミンやミイはわかっている。』
え~、なんか怖い。
でもこのシュールさがまたいいのかも知れませんね。
背景のモダンな柄と色使いがとっても好みで
デザイン的には今回たくさん発売されたムーミンマステの中で
個人的にはこのシリーズが一番好きです。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらはムーミン谷の仲間たち クラフトです。

約35cmもの長さに20種類以上のキャラクターが描かれています。
クラフトと表現されているこの色を
正直あまり綺麗な色だとは思えなかったのですが
ムーミンのバックボーンである北欧のイメージのナチュラル感
そういったことを考えるとアリな色なのかな?
日本で一般的に扱われているクラフト封筒などの色を想像すると
全く違う感じがしてしまうので違和感があるだけかも知れません。
大人っぽく落ち着きのある色合い、と捉えて使ってみようと思います。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらはムーミン谷の仲間たち グレーです。

約35cmもの長さに20種類以上のキャラクターが描かれていますが
シックなモノトーンなのでうるさい感じがしません。
第一印象は地味だなぁと思ったのですが
眺めているうちにジンワリとデザインの良さが分かってくる感じです。
白に見える部分が和紙の地色でとても透けるので
あえてカラフルな模様の上に貼って
小さなイラストの中の透け感を楽しんでみようかしら。
引き算、足し算をうまく使いたいマステです。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらは馬車とアンブレラ ホワイトです。

絵本シリーズ繋がりなのかな?
品名どおり、馬車とアンブレラがメインのデザインなのですが
ミイとミムラねえさんはいるけどムーミンはいないし
デザインが単調でちょっと面白みに欠けます。
白地にエメラルドグリーンとサーモンピンク。
綺麗な色の組み合わせですが
繊細な線画イラストをそのままモチーフにしているデザインのためか
この柄にこの色合わせでは目を凝らさないと柄が見えにくいです。
このシリーズのサーモンピンクと全く同じ柄なので
これは買わなくても良かったかな、と思ってしまいました。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらは馬車とアンブレラ サーモンです。

絵本シリーズ繋がりなのかな?
品名どおり、馬車とアンブレラがメインのデザインなのですが
ミイとミムラねえさんはいるけどムーミンはいないし
デザインや色も単調でちょっと面白みに欠けます。
あまりムーミンというキャラクターを意識したくない人には
さり気ない感じがちょうど良いかも。
色は綺麗なサーモンピンク。
テープの幅は20mm、価格は367円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらは絵本シリーズの1つ、「ミイと雨」です。
この大胆な構図とカラフルな色合いの図柄は
「THE BOOK about MOOMIN, MYMBLE, and LITTLE MY」
邦題では「それからどうなるの?」という絵本が原画です。
この絵本は作者トーべ・ヤンソン最初のムーミン絵本だそうで初版は1952年。
日本ではアニメーションでムーミンを知った方が多いようですが
ムーミンシリーズは小説に始まり、絵本、アニメへと広がっていきました。
この絵本の内容はミムラねえさんとムーミンがミイを探しにいくというお話。
北欧的な色使いとムーミンの幻想的な世界観が色濃く描かれた
絵本作品的なマスキングテープです。
とても見ごたえのある図柄なので、是非大胆に使ってみたいです。

「ミイと雨」はスモーキーブルー、赤、黒の3色構成で
雨の下の様子が描かれています。
雫の優しい雨と直線のザーザー降りの雨の対比や
曇り空を連想させるスモーキーブルーという色のチョイスなど
このシリーズの中で一番地味な色合いながら優秀なデザインだと思います。
テープの幅は30mm、価格は525円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらは絵本シリーズの1つ、「ミイとアンブレラ」です。
この大胆な構図とカラフルな色合いの図柄は
「THE BOOK about MOOMIN, MYMBLE, and LITTLE MY」
邦題では「それからどうなるの?」という絵本が原画です。
この絵本は作者トーべ・ヤンソン最初のムーミン絵本だそうで初版は1952年。
日本ではアニメーションでムーミンを知った方が多いようですが
ムーミンシリーズは小説に始まり、絵本、アニメへと広がっていきました。
この絵本の内容はミムラねえさんとムーミンがミイを探しにいくというお話。
北欧的な色使いとムーミンの幻想的な世界観が色濃く描かれた
絵本作品的なマスキングテープです。
とても見ごたえのある図柄なので、是非大胆に使ってみたいです。

「ミイとアンブレラ」は黄色、赤、黒の3色構成で
自分の体よりもずっと大きな傘を持ったミイが描かれています。
大きな傘を自在に操り、楽しそうに飛びはねるようなミイ。
この柄には探しに来るミムラねえさんはいませんが
不思議な生き物達が遠巻きに見守っているようです。
テープの幅は30mm、価格は525円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらは絵本シリーズの1つ、「ミイと海」です。
この大胆な構図とカラフルな色合いの図柄は
「THE BOOK about MOOMIN, MYMBLE, and LITTLE MY」
邦題では「それからどうなるの?」という絵本が原画です。
この絵本は作者トーべ・ヤンソン最初のムーミン絵本だそうで初版は1952年。
日本ではアニメーションでムーミンを知った方が多いようですが
ムーミンシリーズは小説に始まり、絵本、アニメへと広がっていきました。
この絵本の内容はミムラねえさんとムーミンがミイを探しにいくというお話。
北欧的な色使いとムーミンの幻想的な世界観が色濃く描かれた
絵本作品的なマスキングテープです。
とても見ごたえのある図柄なので、是非大胆に使ってみたいです。

「ミイと海」は水色、赤 黒の3色構成で
海辺の様子が描かれています。
大きくて不思議な生き物の背中に寝転ぶミイと驚くミムラねえさん。
奥に小さく描かれたシンプルな灯台がツボでした。
テープの幅は30mm、価格は525円です。

岡山県倉敷市の三宅商店さんのブランドKUMAから
久しぶりのムーミンマステです。
こちらは絵本シリーズの1つ、「ミイと森」です。
この大胆な構図とカラフルな色合いの図柄は
「THE BOOK about MOOMIN, MYMBLE, and LITTLE MY」
邦題では「それからどうなるの?」という絵本が原画です。
この絵本は作者トーべ・ヤンソン最初のムーミン絵本だそうで初版は1952年。
日本ではアニメーションでムーミンを知った方が多いようですが
ムーミンシリーズは小説に始まり、絵本、アニメへと広がっていきました。
この絵本の内容はミムラねえさんとムーミンがミイを探しにいくというお話。
北欧的な色使いとムーミンの幻想的な世界観が色濃く描かれた
絵本作品的なマスキングテープです。
とても見ごたえのある図柄なので、是非大胆に使ってみたいです。

「ミイと森」はオレンジ、ボルドー、黒の3色構成で
森の中の様子が描かれています。
ムーミン達が土管を潜って探す死角にミーがいる構図が
絵本のストーリをよく表すいい場面だと思います。
テープの幅は30mm、価格は525円です。

2011年の春に出たムーミンマステ
プレゼントのクリスマスバージョンです。

トリコロールからだったものが
赤、緑、銀を使ったクリスマスカラーになっていますが
柄は変わりません。
テープの幅はストライプが8㎜、その他が15㎜、価格は1029円です。

スナフキン、ミィと続いたムーミン個別キャラクターマステですが
最後はやはりムーミンです。

爽やかな色合いですね。
ストライプには8種類、ドットには31種類ものムーミンが
可愛らしいポーズで並んでいます。



コミック柄は8種類。
テープの幅はドットとストライプが15㎜、コミックが30㎜です。
価格は1029円です。

物静かでミステリアス、自由と孤独と音楽を愛するスナフキン。
そんなスナフキンも可愛らしいマスキングテープになっちゃいました。
色はスナフキンの帽子や洋服と同じ緑色を軸に
それを引き立てるナチュラルな黄色が使われています。

パッケージの丸ラベルは対照的にモノクロで
これがまたとってもいい味を出しています。


ドット柄のテープには14ポーズものスナフキンのイラスト。
(画像は1ポーズダブっています)
なぜかこの14ポーズ、微妙に不規則な並びです。

ストライプ柄のテープには9ポーズのスナフキンのシルエット。
こちらの並びも同様に不規則。
テープをお持ちの方は是非確認して、法則があったら教えて下さい(笑)



そして圧巻は、スナフキンが登場するシーンのコミック柄が8種類。
まるで読むマスキングテープ!?
とっても贅沢なデザインです。
テープの幅はドットとストライプが15㎜、コミックが30㎜です。
価格は1029円です。

4月1日発売のムーミンのマスキングテープです。
キャラクター物は子供っぽいというイメージがありますが
こちらはとてもさりげなく上手に描かれています。
プレゼントというテーマに合わせたムーミン達のイラストが
メッセージの合間に、水玉に紛れて
主張しすぎることなく描かれ
爽やかなトリコロールカラーでまとめられています。
テープの幅はストライプが8㎜、その他が15㎜、価格は1029円です。