
Cute-Deco Maskingという型抜きマステです。
子供向けのファンシー雑貨を作っている
ステッドファストさんという会社から発売されています。
ネットでは取扱店が少ないようです。

このシリーズ、私が確認したのは6種類。
ほとんどがキャンディーやネコなどのイラストなのですが
ひとつだけあった実写タイプがこちら。
あまり商品開発に力を入れていないのか
個別の柄名などはパッケージに記載されていませんでした。
便宜上コラージュとタイトル付けしています。

コラージュ系のデザインです。
日本製で印刷の質も粘着力も程度は悪くないです。
テープの幅は約15mm、長さ5m、価格は357円です。
スポンサーサイト

OLYMPUSが2012年に開始した
「こころシャッタープロジェクト」という
写真を通じたコミュニケーションサイトで
オリジナルマスキングテープが作られていました。
ホワイト・ブラウン・ピンクの三色があり
こちらはピンク。
シャッターの絞りになっているハートと
OLYMPUS PEN・OM-Dが載ったデザインです。
とてもいいデザインなのですが
いつ、どのように世に出たのか、
非常に情報の少ないマスキングテープです。
テープの幅は15mm、和紙ではないようです。

2013年3月公開の映画
「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」の劇場販売グッズです。
和紙ではないようです。
テープの幅は15mm、3巻セットで価格は630円です。

2012年11月発売の東京アンティークオリジナルマステ第2弾。
4種類発売になったうちのひとつ「ディッシュ」です。
掠れた感じがほど良いアンティーク感を醸し出しています。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

2012年11月発売の東京アンティークオリジナルマステ第2弾。
4種類発売になったうちのひとつ「トランプ」です。
掠れた感じがほど良いアンティーク感を醸し出しています。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

2012年11月発売の東京アンティークオリジナルマステ第2弾。
4種類発売になったうちのひとつ「ブラックローズ」です。
掠れた感じがほど良いアンティーク感を醸し出しています。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

映画「謎解きはディナーの後で」の
劇場オリジナルグッズのひとつであるマスキングテープです。

劇中に登場する「ブラックチャックくん」や
執事影山をイメージしたようなモチーフが並ぶ
とてもポップなデザインです。

ファンテープのような質感です。
テープの幅は15mm、価格は420円ですが
現在は完売しています。

ANGOOという海外メーカーのマスキングテープです。
柄はタイトル通りのエッフェル塔です。
エッフェル塔柄は随分とたくさんありますが
これは方眼と合わせた構図がなかなか良いです。
方眼紙にエッフェル塔のイラストが差し込まれたような
方眼紙の端の切れ方がプラスポイントだと思います。
テープの幅は15mmです。

ANGOOという海外メーカーのマスキングテープです。
ロゴにスタンプにイラストと
様々な形のパリが詰まっていますが
ピンク単色なのであまり散らかった感じはしません。
シンプルで使いやすそうなデザインです。
テープの幅は15mmです。

ANGOOという海外メーカーのマスキングテープです。
トリコロールカラーのストライプに
可愛らしくデフォルメされた小さなエッフェル塔のイラストです。
parisのロゴもなく
大人っぽくお洒落なイメージのパリとは違って
気負わず使えそうなパリの柄です。
テープの幅は15mmです。

繊細なデザインのオリジナルスタンプで人気の東京アンティークさんの
オリジナルマスキングテープです。

こちらは香水やアクセサリーなど女性らしいモチーフが素敵な柄で
発売当初はいつも一番先に売り切れていました。
幅細はブレスレットやネックレスを思わせるデザインで
長く続くテープによく合うデザインだと思います。

幅細タイプが薄紫の地にはっきりとした黒プリントなのに対し
幅広タイプはアンティーク何を出すためなのか
かすれたようなプリントになっています。
mtと比べると粘着力は少し弱めで
紙は厚めでしっかりとした感じがしますが
ペーパーテープほど極端ではなく
地色が白であれば、基本的にはちゃんと透けます。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

繊細なデザインのオリジナルスタンプで人気の東京アンティークさんの
オリジナルマスキングテープです。

こちらはエンジ色の花柄がメインです。
フランス語のメッセージや飾り枠のほか
途中から縦縞の地模様が入りとても華やかな感じです。
幅細は小花の連続模様です。

しかし細かなパターンや単体モチーフではなく
40センチほどの続き柄なので
模様を生かしたい場合はカットする場所に悩みそうです。
mtと比べると粘着力は少し弱めで
紙は厚めでしっかりとした感じがしますが
ペーパーテープほど極端ではなく
地色が白であれば、基本的にはちゃんと透けます。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

繊細なデザインのオリジナルスタンプで人気の東京アンティークさんの
オリジナルマスキングテープです。

こちらは鍵や封蝋、玉ひもなど留める用途のものがモチーフです。
幅細の方にはフランス語が綴られており
鍵、王冠、紋章といった東京アンティークさんお馴染みの
クラシカルなモチーフも合間に配置されています。

どのモチーフも
東京アンティークさんのスタンプのような素敵さですね。
mtと比べると粘着力は少し弱めで
紙は厚めでしっかりとした感じがしますが
ペーパーテープほど極端ではなく
地色が白であれば、基本的にはちゃんと透けます。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

繊細なデザインのオリジナルスタンプで人気の東京アンティークさんの
オリジナルマスキングテープです。

こちらは幅広、幅細共に飾り罫をメインにフランス語を添えたタイプ。
幅広の方はちょっとしたイラストも添えられています。

幅広の方は黒プリントだけではなく
ベージュの地模様として筆記体が綴られており
そこが程よく透けます。
mtと比べると粘着力は少し弱めで
紙は厚めでしっかりとした感じがしますが
ペーパーテープほど極端ではなく
地色が白であれば、基本的にはちゃんと透けます。
テープの幅は広いものが30mm、細いものが15mmです。
価格は2巻セットで588円です。

韓国の文具メーカーMONOPOLYのマスキングテープです。

こちらは「ダルメシアンベビー ピンク」という柄。
とっても可愛いです。
こちらのメーカーはマステ以外にもたくさんの文具雑貨を発売しており
またマステもポップで可愛らしいものを中心に
柄、幅共にバリエーション豊かに揃っているのですが
日本の実店舗、もしくは日本語で購入できるネットショップは
ほとんどないようで、情報もあまりありません。
使用感ですが、粘着力は弱め
ちぎり感はファンテープに似ています。
表面はファンテープよりもツルッツルですが
透け感はmtの白地よりも透けるような気がします。
頂き物のため、価格は不明です。
アメリカの有名スクラップブッキングメーカーTim Holtzの
薄葉紙を使ったテープです。
mtのような和紙マステよりも薄く、とても繊細です。
少し粘着力が弱いのですが
その薄さから紙馴染みがとてもよく、デザインもスタイリッシュで
マスキングテープという商品名ではありませんが
マステ好きさんでこちらを手に取る方が多いのは頷けます。
以前に
こちらでsymphonyとsketch bookを紹介しましたが
今回はJourney ManとCommuteです。

こちらがJourney Man
このシリーズには珍しく彩色されています。

こちらがCommute
イラストは歯車?
どちらもかっこいいですね。
このほかに
Market Place
Traveler
Nostalgic
Hobgoblin
Tidings
といった種類が存在するようです。

Laboomというブランドのマスキングテープです。
Laboomはタイのスクラップブッキングなどを扱うブランドです。
ビニールテープに似通うほど光沢がある紙テープで
日本の和紙マスキングテープとは全く異なりますが
商品名がマスキングテープなので図鑑の仲間入りです。

このような柄もあります。
日本では全く流通がありませんが
こちらに
このシリーズの色んな柄が載ったタイ語のページを見つけました。
(商品購入ページではありません)
興味のある方は見てみて下さいね。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。
アーガイルライトブルーの色違いですが
ライトブルーは水色に反対色の赤をアクセントにしているのに対し
こちらはあくまで同系色にまとめてあるので
同じ柄でもだいぶ印象が違います。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらもどこかで…

デコレクションズさんの第一弾マステのWASHではないでしょうか。
どちらがどちらか分かりますか?
上がデコレクションズさん、芯にロゴがプリントされています。
色がだいぶ違うようですが、チェックの間隔など同じです。
色はこっちの方がいいかなぁ。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

見たこと、ある…。

デコレクションズさんの第一弾マステのWOODYのうちの1巻ですね。
どちらがどちらか分かりますか?
上がデコレクションズさん、芯にロゴがプリントされています。
これはパクリじゃなくて
製造元から流出しちゃってる感じですね。
デコレクションズさんより色がはっきりした感じです。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こ、これはっ!

デコレクションズさんの第一弾マステのWOODYじゃないですか。
どちらがどちらか分かりますか?
上がデコレクションズさん、芯にロゴがプリントされています。
これはパクリじゃなくて
製造元から流出しちゃってる感じですね。
無理矢理違いを見つけるとしたら葉っぱの重なり具合、かな。

そうそうこちらは新品の状態で糊残りと紙屑付着がありました。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。
こちらはドロップです。
mtにも同名の柄がありますので比較してみましょう。

上からmtのドロップの
ラベンダー、
グリーン、
ブルー、
レッドそして一番下がフォトエムのドロップです。
mtのドットがランダムなのに対して
フォトエムのドットはカラフルですが規則的に並んでいますね。
ドットロイヤルブルーで使われていた
特徴的な水色がここにも入っています。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。
photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらはドット ロイヤルブルーです。
同柄のレッドもあります。

手持ちのドットと比較しようと思ったのですが
意外と水色のドットは少ないと気がつきました。
画像は上から
mtの
マーブル ブルーmtの
ドット ペールブルーフォトエムのドット ロイヤルブルーです。
おぉ、これまでにない新しいブルーです。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらはドット レッドです。
同柄のロイヤルブルーもあります。

赤ドットは手持ちが多いなぁと思って色々比較してみました。
上から順に
mtの
ドット オレンジ3coinsの
レッド ドットフォトエムのドット レッドです。

mtDECOの
ドット レッドとも比べてみました。
こうしてみるとこちらは
一般的な小さめドットで、赤の色は朱ではなく紅寄りなんですね。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらは水玉 緑です。
同柄の桜桃もあります。
MARKSクー・ドゥ・クール2ドールのドットと比較。
似たような色味です。
ドットの感じが違いますが
クー・ドゥ・クール2ドールのドットが珍しいタイプなので
こちらのマスキングテープの方が一般的で
他メーカーのドットとも相性がいいと思います。
綺麗なキャンディカラーです。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらは水玉 桜桃です。
同柄の緑もあります。
並べた画像は桜桃がちょっと薄く写っていますが
単体で映っている画像の色が実際の色に近いです。
PrettyDotsマスキングテープのピンクと似ていますが
そちらはあまり一般的ではないので
MARKSクー・ドゥ・クール2ドールのドットと比較すると
このピンクのポップなキャンディカラーが分かりやすいと思います。
子供が好むような分かりやすいピンクです。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらはギンガムチェック ブルーです。
ギンガムチェックシリーズは全部で3色。
この柄、色展開、倉敷意匠さんで見かけたような…。

という訳で比較です。
上が倉敷意匠さんの
ギンガムターコイズです。
色が全く違います。よってセーフ(笑)
こちらはとっても綺麗な正統派の青色です。
なにげにこうした基本のギンガムチェックは少ないので重宝しそうです。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらはギンガムチェック パープルです。
ギンガムチェックシリーズは全部で3色。
この柄、色展開、倉敷意匠さんで見かけたような…。

という訳で比較です。
上が倉敷意匠さんの
ギンガムプラムです。
3巻の中では一番類似率高し。
チェックの重なり具合が違いますが
倉敷意匠さんのプラムを持っていたら、こちらはいらないかも。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

photoM(フォトエム)さんというネットショップで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
全部で12種類あるのですが
実はオリジナルと呼ぶには疑問のあるものもちらほら。
バックボーンである株式会社オーガランドさんは台湾にもオフィスがあり
その辺りからねじれが?
しかし安価でポップなものが多く
ブランドや高品質に拘らない方は手に取ってみてもいいと思います。
粘着力はやや弱いかな。
mtよりちょっとパリッとした感じがします。

こちらはギンガムチェック グリーンです。
ギンガムチェックシリーズは全部で3色。
この柄、色展開、倉敷意匠さんで見かけたような…。

という訳で比較です。
上が倉敷意匠さんの
ギンガム草色です。
同じ黄緑でも色の感じがまるで違いますし
チェックの重なりのトーンもだいぶ違います。
これはオリジナルといってもいいのではないでしょうか。
テープの幅は基本の15mm、巻きはちょっと少なめ7.5mです。
価格はセットやまとめ買い、お試しなど
販売方法が多岐にわたっていて価格もかなり違いますので
それぞれご確認いただければと思いますが
大体1巻100円前後で購入できます。

不二家のミルキー60周年記念として発売された
とってもポップで可愛らしいペコちゃんのマスキングテープです。
不二家の代名詞ペコちゃん、これを見るだけで何だか甘い香りが漂ってきそうです。
ペコちゃんポコちゃんのイラストとmilkyのロゴが入ったデザインは
黄色、赤、青の3色あります。
残りのキャンディ柄と花型ドット柄は可愛らしいながらもうるさ過ぎず
ミルキーのそれとは分からずに使うことも出来そうですね。
だがしかし、商品名はマスキングテープですが
これは残念ながら透け感も柔らかさもない紙テープです。
mtなどと同等の扱いには出来ませんので割り切って使いましょう。
私も商品名がマスキングテープなので割り切って載せてみました(笑)
テープの幅は各15mm、15m巻き、中国製、5巻セットで1470円です。
発売は2011年ですが
2012年9月現在まだオンラインショップでは取り扱いがあるようです。
こちらの切手風デザインマスキングテープと同じ種類と思われる海外マステ。
これはスタンプのデザインです。
種類は6種類、色は赤と黒、形もシンプルなものばかりなので
切り抜いてコラージュなどのアクセントに使うのにぴったりです。
質としては切手風デザインと同様です。
テープの幅も同じく25mmです。
2012.09.04追記
コメントにお寄せ頂いた情報より
こちらはファンテープであると判明しました。
日本の学研が扱うファンテープの元は
台湾の金音(またはJEAN CARD)という会社のものであり
こちらは日本未発売の柄だと思われます。

とっても可愛らしい切手風デザインのマスキングテープです。
見本を譲って頂いたのでメーカー、価格などの詳細は不明ですが
外国製のものでしょうとのことでした。

左から植物、ファッショングッズ、ガーデニングという感じ?
洋紙なのでファンテープのような感触です。
透け感はそれなりにありますが、地色の白が強いです。
また巻きを剥がした時に表面が毛羽立つことがあります。
テープの幅はすべて25mmです。
2012.09.04追記
コメントにお寄せ頂いた情報より
こちらはファンテープであると判明しました。
日本の学研が扱うファンテープの元は
台湾の金音(またはJEAN CARD)という会社のものであり
こちらは日本未発売の柄だと思われます。

以前に
こちらで紹介したレイチェルエレンのマステですが
新たな柄を見つけました。
Things To Doという書き込みが出来るタイプのものです。
譲って下さった方はPLAZAで購入したとおっしゃっていました。
チェックボックスの付いたリストタイプと
象のイラストが可愛いフリースペースタイプの2柄が交互になっています。
こちらのテープの幅は50mmです。

PLAZAで見つけたテープです。
K&COMPANYという海外のスクラップブッキング用品のメーカーの
SMASHというシリーズなのではないかと思います。
マスキングテープという表記はありません。
感触もマスキングテープより硬く、ファンテープより厚く
もはや紙テープです。
しかしあちこちのブログでマステと同様に触れられているので
こちらでも取り上げてみました。
黒ということもあり、透け感はほぼ無し。
日本の和紙マスキングテープとは全くの別物です。
テープの幅は15mmです。

タグと共にPLAZAで取り扱っているテープです。
K&COMPANYという海外のスクラップブッキング用品のメーカーの
SMASHというシリーズなのではないかと思います。
マスキングテープという表記はありません。
感触もマスキングテープより硬く、ファンテープより厚く
もはや紙テープです。
珍しい柄だったことと
あちこちのブログでマステと同様に触れられているので
こちらでも取り上げてみました。

色んな言葉が、それぞれ違うフォントで書かれていて可愛いです。
しかし日本の和紙マスキングテープとは全くの別物です。
テープの幅は15mmです。

PLAZAで見つけたテープです。
K&COMPANYという海外のスクラップブッキング用品のメーカーの
SMASHというシリーズなのではないかと思います。
マスキングテープという表記はありません。
感触もマスキングテープより硬く、ファンテープより厚く
もはや紙テープです。
しかしとてもかっこいい柄だったことと
あちこちのブログでマステと同様に触れられているので
こちらでも取り上げてみました。

どの柄も1コマずつ切り離しても可愛いデザインです。
しかし日本の和紙マスキングテープとは全くの別物です。
テープの幅は30mmです。

頂き物につき詳細は不明ですが
可愛らしい色のドット柄マスキングテープです。
パッケージにはバーゼル株式会社という文具の卸会社名がありました。
きちんとマスキングテープという表示もあります。

MARKSの
クー・ドゥ・ドール2ドールのドットと似た感じです。

透け具合もなかなかです。

色展開は6色。
どれも発色がよく、綺麗な色が揃っています。
このほかに白地赤ドット、赤地白ドットがあります。
一番上の画像のパッケージにプリントされているのがそうですね。
はじめて見ましたが、どんなお店に並んでいるのかなぁ。
15mm幅で10m巻き、168円です。
中国製ですがそれほど粗悪ではなく
このお値段なら十分満足できる品質だと思います。

7gypsiesという海外メーカーのテープです。
洋紙でファンテープに近い感触ですが
とても雰囲気の良いお洒落なテープです。

調べてみましたがメーカーについては
あまり詳しいことは分かりませんでした。
スクラップブッキング用品などを扱っているメーカーだと思います。

椅子柄と額縁柄です。

椅子は10種類以上の柄がありますね。
額縁はあえて切れたようなデザインなのです。

縦裂けが起きやすく扱いには注意が必要です。
テープの幅は各15mmです。
長さは20ヤードと書いてあるので18m位でしょうか。
日本製のものより長さがあるようですが
実際の大きさは日本のものよりやや小ぶりです。
この珍しいテープは
私好み帖のふっくらあざらし。様に頂きました。
ふっくらあざらし。様ありがとうございました。

カラフルでキュートでちょっぴりレトロな雰囲気もあり
尚且つお手頃価格な雑貨が人気のSWIMMERから出ている
小箱入りの4巻セットマスキングテープです。
SWIMMERは1回の発売で4~8種類ぐらいを発売するのですが
今までに3~4回は新柄が発売されていると思います。
私が記憶しているのは3回。

箱から取り出してみると
テープはこのような芯にセットされていて
箱の一側面はテープカッターになっています。

どれもとっても可愛らしい柄に加え
4巻全て幅が違い、なかなか凝っています。

しかし小さくて量が少ないです。
比較画像は左からSWIMMER、mt10m、mt15m、3coinsです。
でもこれまでマスキングテープを使い切った経験がないので
もしかしたらこの位が経済的でちょうど良いのかもしれません。

だがもっと気になるのは
マスキングテープという商品名でありながら
私がこだわっている「和紙製で柔らかく、透け感がある」という特徴が
全く感じられないことです。
かなりはっきりとイチゴが印刷されたお菓子の缶にマステを貼り
どの程度透けて見えるか比較しました。
比較画像は左から
・SWIMMERきのこ柄
・
colte pattern ローズオレンジの花柄・
MARKSコフレ・ドュ・クチュリエ エメラルドの花柄 ・
mtex flower greenなるべく公平になるように
テープ幅は15㎜で、グリーン系の濃い目のものを
各ブランドから選んで比較してみました。
うぅ~ん、やはり透け具合に違和感あり、です。
本来マスキングテープは
マスキングという技術的な用途に適えば
和紙である必要は無いのですが
私が個人的に好んでいて勝手にこだわって集めているのは
基本的にmtの質感なので
このSWIMMERのテープは私の中では
シールに近いペーパーテープという分類なのです。
このテープを手にして数ヶ月になりますが
ブログに載せるのをずーっと迷っていました。
それでもその間複数の方から
「こんなマスキングテープがありますよ」とSWIMMERを教えて頂き
やはり商品名にマスキングテープとある以上
私の好みとは関係なく載せるべきかなぁと思いました。
もちろんSWIMMERを否定しているわけではありません。
このブランドの可愛さは私も大好きで
他にもたくさんのSWIMMER雑貨を持っています。
こちらもペーパーテープとしてはとっても可愛くて
本当なら全種類揃えたい位なのですが
それでマステ資金が削られ
mtex展限定品が買えない、などとなっては本末転倒なので
我慢をしている訳です(笑)
可愛いもの好きさんにはオススメのテープです。
ただSWIMMERは新商品がどんどん出て
ものすごく商品の回転が速いので
欲しいものは早めに買ったほうがいいと思います。
テープの幅は細いものから10㎜、15㎜、20㎜、30㎜です。
価格は368円です。
スクラップブッキング用品などで有名なティムホルツの
ティッシュテープという紙テープです。
感触はマスキングテープと非常に良く似ています。
日本ではティッシュと言うと「鼻をかむティッシュペーパー」が一般的ですが
英語のTissue paperは主に包装やトレーシングに使う薄葉紙を意味します。
ラッピングなどに使ったり
革製品や食器など傷付かないように包んである、半紙のようなあの紙です。
薄葉紙は洋紙ですが、半紙に似ているくらいですからとても和紙に近い感触です。
個人的にはmtより薄いと感じました。
質感を伝えるためにいつもよりアップで撮ってみました。

symphony(2本組のうちの1本目)

symphony(2本組のうちの2本目)

sketch book(2本組のうちの1本目)

sketch book(2本組のうちの2本目)
テープの幅は19㎜、価格は2本組で1050円です。
このほかに
Journey Man
Market Place
Traveler
Nostalgic
といった種類があるようです。
どれもデザインが洗練されていて、モノクロなのがカッコよく
とっても味のある、素敵なテープです。
表面はあまりツルツルしていないので水性ペンなどで着色も出来ました。
その分同じ洋紙のファンテープなどより繊細で
丁寧に扱わないと破けやすい感じもします。
粘着力は少し弱い気がしますが
上からこすり付けるようにしっかりと貼ると
その後すぐに剥がしてもこんな感じになるので心配はないかな(笑)

これらのテープは高価なので購入できずにいましたが
今回ブログを通じて声を掛けてくださったK様より
見本にと貴重なテープを譲って頂きました。
K様、本当にありがとうございました。
レイチェル・エレンは
イギリスのデザイナー(イラストレーター)です。
ニッコリと笑う愛らしいキャラクターが
カラフルポップな色で楽しそうに描かれたデザインは
日本だとPLAZAでよく目にすることが出来ると思います。

こちらHappy Birthday/Hearts Tape Setは
手書き模様が愛らしいハートの幅細テープと
ウキウキするような自体のHappyBirthdayロゴの幅広テープです。
ピンクが基調の女の子らしい雰囲気です。

もうひとつElephants/Birds Tape Setは
カラフルな小鳥がずらりと並んでいる幅細テープと
足元だけをカラフルに彩ったシンプルな白いゾウに混じって
ショッキングピンクのゾウが反対向きに並ぶデザインの幅広テープです。
レイチェル・エレンらしいタッチのデザインです。
どちらも大変可愛らしいのですが
肝心の紙質が
洋紙で、感触がファンテープと非常に類似しています。
それなりに透け感はあるのですが
表面がツルツルとしていて
剥がす時など場合によっては縦(巻いている方向)に裂けてしまう点も
ファンテープと同じです。
また芯がプラスチック製なのもファンテープと共通しています。
よってカテゴリーはマスキングテープ類似品に分けました。
今回紹介した他に
本家イギリスのHPでは
幅広ラベルタイプのFlower/BeeとThings To DoとBirds/Catの3種類
今回のものと同じ2巻セットのCupcakes/Flowers Tape Setがあるようです。
こちらは日本で発売されているかどうかは分かりません。
テープの幅は細いものが15㎜、広いものが25㎜です。
価格はちょっとお高めの892円です。
<2011.09.04追記>
和紙ではない!と感じてから数日経ち、何となく腑に落ちず改めて
色んなマスキングテープ、紙テープを触り比べてみると…
段々分からなくなってきたorz
私は印面のツルツル感、千切った時の感触や切り口、
テープを伸ばした時の音、
伸ばしてぶら下げた時のよじれ感などで
自分の好きな和紙のマスキングテープかどうかをみるのですが
(好きなのは柔らかくしっとり感があり、光沢があり過ぎないものです)
最近はmtばかりを気に入って触っていたせいもあり
ハードルが上がっているだけかな、とも思えてきました。
それともうひとつ気になるのが
ゾウ柄の糊が強すぎるのか、ちょっと伸ばしにくいところがあり
無理にひっっぱったところ、表面が毛羽立ったんです。
毛羽立ちって和紙の特徴の一つだと思っているのですが
どうなんでしょうか…。
ただ輸入品のようだし、材質表記がなく、確かめようがない。
どなたかこのマスキングテープをお持ちでしたら
感想やご意見をお聞かせ下さい。

chocoholic(チョコホリック)という雑貨ブランドのマスキングテープです。
少し前に大切な知人から頂いたものです。
私がマスキングテープ好きと知っていて送ってくれました。
アップが遅れたのは
全くノーマークで知らないマスキングテープだったので
色々調べていたからです。
どうやら白鳳という会社が
「SWIMMER」「Chocoholic」という2大ブランドを出しているらしく
マスキングテープ以外の雑貨もとても可愛い!
っていうか、イオン辺りで見かけたことのある雑貨多数。
どうして今まで出会わなかったのかしら。
で、改めてイオンに行ったもののやはりマスキングテープは見かけず。
調べると他の柄もあるらしいのですが
(多分chocoholicで3本組が8種類、SWIMMERで4本組が8種類)
検索してもなかなか購入できるところがないのです。
こんなに可愛いのに…orz
質感はマスキングテープよりペーパーテープに近いです。
ファンテープを丈夫にした感じ。
しかしファンテープの何倍も柄が可愛い。
テープの幅はリス1.8㎜、花1.0㎜、チェック0.7㎜、
価格は399円です。
2011.8.31追記
カテゴリーを変更しました。