fc2ブログ

ゆめじ和紙てーぷ かのことちどり

DSC_0468 (800x530)

2015年3月の企画展「YUMEJI×KIMONO」に合わせて製作された

数量限定のオリジナルマスキングテープです。

夢二の作品「稲荷山」の着物に描かれた波乗りウサギと

鹿の子模様、千鳥がデザインされています。

テープの幅は18mm、長さは10m、価格は421円です。
スポンサーサイト



.02 2015 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙てーぷ 銀の鈴

DSC_0030 (800x530) DSC_0029 (800x530) DSC_0025 (800x530)

竹久夢二が2014年に生誕130周年を迎えることから

記念事業の一環として発売されることになった限定品の第2弾。

2014年8月発売、数量限定。

テープの幅は24mm、長さは10m、価格は562円です。
.10 2014 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙てーぷ 江戸の遊び

DSC_0032 (800x530) DSC_0027 (800x530) DSC_0024 (800x530)

2014年5月発売、数量限定。

テープの幅は18mm、長さは10m、価格は421円です。
.10 2014 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙てーぷ ベースボール

DSC_0031 (800x530) DSC_0028 (800x530) DSC_0026 (800x530)

2014年5月発売、数量限定。

テープの幅は24mm、長さは10m、価格は518円です。
.10 2014 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ 130年アニバーサリー

DSC_0162 (640x424) DSC_0114 (640x424) DSC_0032 (640x424)

竹久夢二が2014年に生誕130周年を迎えることから

記念事業の一環として発売されることになった限定マスキングテープです。

夢二生誕130年のロゴマークを含む

夢二の描いたハートをモチーフにデザインされています。

テープの幅は18mm、長さは10m、価格は421円です。
.03 2014 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ とり、いろいろ

DSC_0088 (800x530) DSC_0080 (800x530) DSC_0070 (800x530)

テープの幅は24mm、価格は500円です。
.30 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ おはなとくだもの

DSC_0059 (640x424)

2013年秋に発売の柄です。

DSC_0065 (640x424) DSC_0061 (640x424)

夢二の描いた果物や花の図案をモチーフにしています。

テープの幅は18mm、価格は400円です。
.02 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ おさかなさん

DSC_0034 (640x424)

2013年夏に発売の数量限定品です。

DSC_0041 (640x424) DSC_0038 (640x424)

「夢二画手本」という本に描かれたさかながモチーフ。

DSC_0042 (640x424)

2012年に発売、現在は販売終了の「さかな」を

デザインそのままで色を一新し

「おさかなさん」と改名したマステです。

画像紺色が「さかな」

水色が「おさかなさん」です。

テープの幅は24mm、価格は500円です。
.30 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ 童話

DSC_0035 (640x424)

2013年春に発売の数量限定品です。

DSC_0040 (640x424) DSC_0036 (640x424)

モチーフは竹久夢二が子供のために描いた絵だそうです。

テープの幅は18mm、価格は400円です。
.30 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ つる草

DSC_0033 (640x424)

2013年夏に発売されました。

DSC_0039 (640x424) DSC_0037 (640x424)

モチーフは夢二のデザインした千代紙の図案だそうです。

テープの幅は18mm、価格は400円です。
.30 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ いちご

DSC_0001 (640x424)

DSC_0007 (640x424) DSC_0003 (640x424)

.15 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ こねこ アプリコット

DSC_0002 (640x424)

DSC_0005 (640x424) DSC_0004 (640x424)

DSC_0006 (640x424)
.15 2013 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙てーぷ 銀杏

DSC_0019 (640x424)

ゆめじ和紙てーぷの新作デザインです。

これまでは可愛らしいイラストが多かったのですが

こちらは大人っぽい渋めの柄です。

DSC_0026 (640x424) DSC_0022 (640x424)

銀杏といえば黄色のイメージなのですが

これはなぜか紫です。

薄紫の地に濃い紫で銀杏の葉、白で銀杏の実が描かれています。

この色については好みが分かれそうですが

私個人的には紫色が好きなことと

黄色い銀杏=秋のイメージなので、黄色以外の色にすることによって

季節物としての扱うことなく使えるのではないかと思い

紫でもいいなぁと感じています。

またマスキングテープって紫を使ったものが少ないので

色をテーマにコラージュなどをする時には重宝しそうです。

テープの幅は15mm、価格は350円です。
.23 2012 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙てーぷ こねこ モモ

DSC_0018 (640x424)

ゆめじ和紙てーぷにはすでに「こねこ」という商品があり

それとはテープ幅も柄も違いますが

こちらも「こねこ」という商品です。

色で分けているのでしょうが、便宜上名前も変えて欲しかったなぁ。

DSC_0024 (640x424) DSC_0021 (640x424)

白猫、黒猫が交互に並んでいます。

背景は無地ではなく、同系色で模様が入っています。

テープの幅は18mm、価格は400円です。
.23 2012 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙てーぷ こねこ ミント 

DSC_0017 (640x424)

こねこ柄は最初にピンク、次にレモンが作られ

今回のミントは3色目になります。

ゆめじ和紙てーぷにおいて同柄色違いというのはこの柄だけなので

よほど人気があるのではないかと思います。

ちなみに初代のピンクは現在オンラインショップに並んでいません。

廃盤になってしまったのでしょうか。

DSC_0025 (640x424) DSC_0020 (640x424)

このミントは巻きで見るよりずっと薄く淡い色です。

こねこたちをよく引き立たせています。

テープの幅は24mm、価格は500円です。
.23 2012 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ さかな

DSC_0151 (640x424)

夢二ミュージアムショップから新柄マステが出ています。

DSC_0149 (640x424) DSC_0147 (640x424)

こちらは「さかな」です。

見た瞬間に「いい!」と思いました。

これまでのゆめじ和紙テープとはタッチが全く違います。

これは夢二の著作本「夢二画手本」のイラストを使ったものらしいです。

「夢二画手本」は日常の様々な題材を模写しやすいように簡素な線で描き

絵の手本集として大正時代に出版されたそうです。

このイラスト、とても味のあると思いませんか。

絵の横に添えられた生き物達の名前の仮名書きがたまりません。

テープの幅は24mm、価格は500円です。
.20 2012 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ ことり

DSC_0150 (640x424)

夢二ミュージアムショップから新柄マステが出ています。

DSC_0152 (640x424) DSC_0153 (640x424)

こちらは「ことり」です。

優しい色合いのピンクの縦縞に

ちょっとコミカルな動きで歩むコトリのシルエット。

テープの幅は15mm、価格は350円です。
.20 2012 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ こねこ レモン

DSCN0887 (640x448)

以前に紹介したゆめじ和紙テープから

新しいものが発売されています。

DSCN0889 (640x477) DSCN0888 (640x463)

新しいと言っても前回発売のこねこと同じデザインなのですが

色がピンクから黄色に変更され

テープ幅も18mmから24mmに変更になっています。

価格は500円です。

発売当初のゆめじ和紙テープは5種類あったのですが

現在の夢二ミュージアムショップでは

以前のものは既に椿、桜草、うさぎとかめの3種類しかの残っていません。

ネットショップの規模やグッズの傾向からみても

再生産しないのかも知れませんね。

欲しい方はお早めの購入をお勧めします。
.20 2012 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ どんたく絵本

PA310003_20111031194358.jpg

大正ロマンを代表する日本の画家、詩人である竹久夢二。

芸術に疎い私は代表作「黒船屋」くらいしか知らないのですが

一般常識では有名な画家ですから(笑)

若い方でも検索すれば絵を見たことくらいはあると思います。

竹久夢二は岡山県出身で、岡山県には夢二郷土美術館という施設があります。

岡山と言えばマスキングテープの聖地!

なるほどやっぱりオリジナルマスキングテープがありました。

竹久夢二といえば美人画が有名ですが

挿絵や広告、日用雑貨や浴衣などのデザインも手掛けたらしく

マスキングテープのモチーフはそれらを引用したものと思われます。

PA310032.jpg PA310013.jpg

こちらはどんたく絵本です。

どんたく絵本は竹久夢二が書いた全く文字の無い絵本で

その絵本の一部がデザインされています。

テープの幅は18㎜、価格は400円です。

私は夢二郷土美術館の夢二ミュージアムショップで購入しました。

この情報を教えて下さったH様、どうもありがとうございました。
.02 2011 夢二ミュージアムショップ comment2 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ こねこ

PA310006_20111031194526.jpg

大正ロマンを代表する日本の画家、詩人である竹久夢二。

芸術に疎い私は代表作「黒船屋」くらいしか知らないのですが

一般常識では有名な画家ですから(笑)

若い方でも検索すれば絵を見たことくらいはあると思います。

竹久夢二は岡山県出身で、岡山県には夢二郷土美術館という施設があります。

岡山と言えばマスキングテープの聖地!

なるほどやっぱりオリジナルマスキングテープがありました。

竹久夢二といえば美人画が有名ですが

挿絵や広告、日用雑貨や浴衣などのデザインも手掛けたらしく

マスキングテープのモチーフはそれらを引用したものと思われます。

PA310033.jpg PA310014.jpg

こちらはこねこです。

歩く白猫、座る黒猫が交互に並んでいます。

ピンク地にモノクロの猫達が良く映えます。

テープの幅は18㎜、価格は400円です。

私は夢二郷土美術館の夢二ミュージアムショップで購入しました。

この情報を教えて下さったH様、どうもありがとうございました。
.02 2011 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ うさぎとかめ

PA310005.jpg

大正ロマンを代表する日本の画家、詩人である竹久夢二。

芸術に疎い私は代表作「黒船屋」くらいしか知らないのですが

一般常識では有名な画家ですから(笑)

若い方でも検索すれば絵を見たことくらいはあると思います。

竹久夢二は岡山県出身で、岡山県には夢二郷土美術館という施設があります。

岡山と言えばマスキングテープの聖地!

なるほどやっぱりオリジナルマスキングテープがありました。

竹久夢二といえば美人画が有名ですが

挿絵や広告、日用雑貨や浴衣などのデザインも手掛けたらしく

マスキングテープのモチーフはそれらを引用したものと思われます。

PA310036.jpg PA310017.jpg

こちらはうさぎとかめ。

切り絵のようなデザインが美しいですね。

単色なので使いやすさも抜群です。

テープの幅は15㎜、価格は350円です。

私は夢二郷土美術館の夢二ミュージアムショップで購入しました。

この情報を教えて下さったH様、どうもありがとうございました。
.02 2011 夢二ミュージアムショップ comment2 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ 桜草

PA310004_20111031193156.jpg

大正ロマンを代表する日本の画家、詩人である竹久夢二。

芸術に疎い私は代表作「黒船屋」くらいしか知らないのですが

一般常識では有名な画家ですから(笑)

若い方でも検索すれば絵を見たことくらいはあると思います。

竹久夢二は岡山県出身で、岡山県には夢二郷土美術館という施設があります。

岡山と言えばマスキングテープの聖地!

なるほどやっぱりオリジナルマスキングテープがありました。

竹久夢二といえば美人画が有名ですが

挿絵や広告、日用雑貨や浴衣などのデザインも手掛けたらしく

マスキングテープのモチーフはそれらを引用したものと思われます。

PA310034.jpg PA310016.jpg

こちらは桜草です。

桜草は桜によく似た、とても清楚で可憐な花をつける植物です。

本物の桜が終わってから、春から夏にかけて日本各地で見られます。

花屋ではあまり見かけません、山野草の類でしょう。

明るく柔らかな若草色に描かれた桜草は健気な印象です。

残念ながら印刷の継ぎ目があります。

テープの幅は15㎜、価格は350円です。

私は夢二郷土美術館の夢二ミュージアムショップで購入しました。

この情報を教えて下さったH様、どうもありがとうございました。
.01 2011 夢二ミュージアムショップ comment0 trackback(-)

ゆめじ和紙テープ 椿



大正ロマンを代表する日本の画家、詩人である竹久夢二。

芸術に疎い私は代表作「黒船屋」くらいしか知らないのですが

一般常識では有名な画家ですから(笑)

若い方でも検索すれば絵を見たことくらいはあると思います。

竹久夢二は岡山県出身で、岡山県には夢二郷土美術館という施設があります。

岡山と言えばマスキングテープの聖地!

なるほどやっぱりオリジナルマスキングテープがありました。

竹久夢二といえば美人画が有名ですが

挿絵や広告、日用雑貨や浴衣などのデザインも手掛けたらしく

マスキングテープのモチーフはそれらを引用したものと思われます。

PA310035.jpg PA310015.jpg

こちらは椿。

丸い感じが可愛らしいですね。

大小の椿がリズム良く並んでいます。

椿(寒椿)は正月飾りや年賀状のデザインにも使われますから

ポチ袋に封をしたり、年賀状に貼ったりとお正月にも活躍しそうです。

テープの幅は15㎜、価格は350円です。

私は夢二郷土美術館の夢二ミュージアムショップで購入しました。

この情報を教えて下さったH様、どうもありがとうございました。
.01 2011 夢二ミュージアムショップ comment3 trackback(-)
 HOME 

つぶやき

大丸藤井セントラルのwithmt行ってきました。装飾の星柄がとても素敵だったのに限定テープにも装飾テープにもなっていなくて残念です。余談ですがこの星柄で昔の煙草マイルドセブンを思い出すのは私だけでしょうか。

ブログ村 ステーショナリー雑貨

カテゴリー

プロフィール

美優

Author:美優
マスキングテープが好きです。コレクターです。

しかし基本「保管用」というパッケージを開けない在庫は持っていません。買ったらすぐ、嬉しくってバリバリ破いて開けちゃいます。ブログに載せるためにも開封は必要です。開封したら劣化が進むので焦って使いますが、多分一生かかっても使い切れません(;´д`)一応保管には気を使っています。部屋干しの洗濯物が乾いていなくても、除湿機はマステ部屋優先です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

FC2カウンター

未所持リスト(テスト中)

こんな下の方の、右の方の、目立たないトコまで見ちゃう人は 私と同じマステマニアですね~。ひとまず試験的に置いてみよう。正式に募集じゃないです、ちゃんと該当ページに飛べるかとか試験中。
未所持リスト

現在のスタンスとお譲りのこれから

引退しきれず!だって膨大な所持マステを譲ったり売ったりするのがなかなか大変!徐々にお譲りしていきたいけどなぁ。 マステ収集の方は大幅セーブ中。現在はあれこれコンプすることから解放され、のんびり楽しむマステおばさん。 ツアーはいまだ未経験。しかしツアー行ってしまったらもう本当にゴールな気もしています。