
版画家戸河里美穂さんの新作が二年ぶりに登場。
過去にも金魚や鯛など魚をデザインされていますが
今回は日本近海の魚というテーマがいいですね。
全て実在の魚をモチーフにしているそうです。
あっ、あれはきっと…とピンと来る魚、いますか?
テープの幅は15mm、長さは10mです。
スポンサーサイト

版画家戸河里美穂さんの新作が二年ぶりに登場。
和の花の代表格である桜は
これまでにも各メーカー、作家さんが手掛けられましたが
作り手によって本当に千差万別の表情を見せます。
この桜は輪郭線がなく淡い色合いなので
優しさや穏やかさ、癒しを感じ
対照的に葉脈がしっかりと現れ明るく黄緑の葉は
はつらつとした印象を与え
作家さんの人柄なども滲み出ているのではないかと思います。
テープの幅は15mm、長さは10mです。

版画家戸河里美穂さんの新作が二年ぶりに登場。
転がるような丸い瓢箪の愉快な形を生かした2色刷りのアイデアと
版画ならではの色の重なりや擦れが美しい作品です。
テープの幅は15mm、長さは10mです。

山田商会さんで販売されている
戸河里美穂さんの新作「赤鯛」です。

版画家の戸河里さんが丁寧に手彫り作品はどれも味わい深く
この鯛は以前に「
鯛マスキングテープ」として
山田商会さんから販売されているものと同種ですが
今回は地色に鮮やかな赤も用いたことでより線がはっきりと
桜を添えることでより一層おめでたい感じがします。
鯛にも角度がついてまるで泳いでいるような感じです。
テープの幅は15mm、価格は473円です。

版画家の戸河里美穂さんの新作マステ「線路」です。
戸河里さんの作品の大きな特徴である
味わい深い版画の手彫り感が生き
モチーフに対する思い入れや愛情が伝わるような作品です。

映画スタンドバイミーに出てくるような
素朴で、ちょっと歪(いびつ)で古き良き時代の線路。
新幹線よりは鈍行列車が似合うような田舎の単線。
機械的な直線ではなく、手彫りの味のある線が作る線路は
ガタンゴトンという列車の音を運んでくるようです。
この線路、砂利が高く盛られた場所に敷いてあるかしら。
それとも両脇には緑が茂っているかしら。
列車が通っていない時には猫が横切ったりするのかも。
思わずそんなことを考えてしまいます。
昨今日本の線路は次々とコンクリートに変わっていますが
これはきっと昔ながらの木製枕木なのでしょうね。
この微妙な色合いも、是非手にとって実際に見て欲しいと思います。

子供のおもちゃを乗せてみました。
サイズぴったり!
トミカなども遊べそうなサイズでテープの幅は30mmです。
現在はJR東京駅構内ステテコドットコム東京ラボで販売中です。
今後このはなさんでも取り扱い予定だそうです。

版画家の戸河里美穂さんの新作マスキングテープです。
山田商会さんをメインに取り扱われている戸河里さんの和柄マステは
版画独特のアナログな雰囲気が魅力でファンの方も多いと思います。
今回は和柄から一転、NYのタクシー「イエローキャブ」がモチーフです。
以前にニューヨーク暮らしをされていた戸河里さんにとって
イエローキャブはとても馴染みがあり、思い出深いものだそうです。
その思いを胸に小さな市松模様の一つ一つまで丁寧に手彫されたイエローキャブ。
手彫りで多色刷りですからちょっとずつ違うんです、全部で6台。
コロンとしたタイヤもとても可愛らしいですね。
ちなみに現在のNYのイエローキャブには市松模様はなく
形もセダンから商用バンへと様変わりしているようですが
NYへ行ったことのない私でもイエローキャブと言えば市松模様です。
古き良き時代のアメリカ、そんなイメージです。
可愛くてどこかノスタルジックなこのデザインは
戸河里さんのブランド便箋堂さんから出されている
同じイエローキャブ柄のレターセットとも相性が良さそうです。
テープの幅は15㎜、価格は473円、カモ井製です。
取り扱いは山田商店さんのほか
新宿伊勢丹と
恵比寿三越、銀座三越、日本橋三越の文具コーナー
伊東屋銀座店、羽田第2ターミナル店
ステテコ.com東京駅店、スカイツリーソラマチ店にあると思います。
気になった方は是非手に取って見てくださいね。

今年の春に
「金魚」「鯛」「富士山」という
和柄マステが大変な人気となった版画家の戸河里美穂さんの
新作マステが今月下旬に発売予定です。
今回はなんと戸河里様のご好意により
発売前の作品を公開させて頂くことになりました!
実物のお披露目は今週末です。
現在、東京大手町の逓信博物館「ていぱーく」で開催されている
「昭和のレトロと郵便展」というイベントの中で
17日18日の最終二日間に行なわれる「郵便フリマ」にて
戸河里様のブランド「便箋堂」が出店され、そこで販売されます。
またイベントに行けない方は
東京駅サウスコート内ステテコドットコムと
大阪駅前LUCUAのステテコドットコムでも取扱があります。
その後19日以降は山田商会さんで販売となります。

新作は2点、こちらは「ピンクの和花」です。
アイコンのようにモチーフ一つ一つが独立していた前作とは違い
今作は流れるような柄運びです。
パッと目を引く女性らしいピンク色で
四季折々の花が華やかに描かれています。
花と花との間には着物の絞染めを模様にした独創的な雲が漂い
和の雰囲気を一層引き立てています。

桜と藤

菊2種
花のデザインもまた大正や昭和の着物などにインスパイアされ
ご自身でデザインを書き起こされたとのことで
クラシカルな雰囲気が漂います。
また柄が端まで印刷されておらず
上下に端耳のような余白のある感じが大変珍しく
柄が流れるように横に伸びていく感じをさらに効果的に見せています。
花と花の間の適度な余白も、花の遷り変わる時間の流れのようで
詰め込み過ぎない贅沢な余裕を感じます。
多種の花々を単色で表すことで
手にした人それぞれが思い思いの色を想像することが可能ですし
マスキングテープの和紙と言う特性を生かし
実際に花びらに彩色をして楽しんでも良いかも知れませんね。
こうした個人作家さんの作品というのは
個性やエピソードが大変味わい深いという価値が高いですが
実は大手メーカーの商品のようには量産されにくく
数量的にもルート的にも入手しづらいレアものになる可能性もありますので
気になった方は早めに購入されることをオススメします。
テープの幅は15㎜、価格は473円です。

今年の春に
「金魚」「鯛」「富士山」という
和柄マステが大変な人気となった版画家の戸河里美穂さんの
新作マステが今月下旬に発売予定です。
今回はなんと戸河里様のご好意により
発売前の作品を公開させて頂くことになりました!
実物のお披露目は今週末です。
現在、東京大手町の逓信博物館「ていぱーく」で開催されている
「昭和のレトロと郵便展」というイベントの中で
17日18日の最終二日間に行なわれる「郵便フリマ」にて
戸河里様のブランド「便箋堂」が出店され、そこで販売されます。
またイベントに行けない方は
東京駅サウスコート内ステテコドットコムと
大阪駅前LUCUAのステテコドットコムでも取扱があります。
その後19日以降は山田商会さんで販売となります。

新作は2点、こちらは「カエル」です。
アイコンのようにモチーフ一つ一つが独立していた前作とは違い
今作は流れるような柄運びです。
カエルが柳に飛び移ろうとしている様子が活き活きと描かれています。
カエルのジャンプという動きを一層引き立てるために
マステを縦に使ったアイデアが見事です。

狙いを定めるかのように目玉をキョロリとさせるカエル
全身を伸ばして柳に飛びつこうとジャンプするカエル
そして今まさに柳に届かんとしているカエル
ラフでシンプルな線の中で
カエルのコミカルな動きと対照的に
しなやかに揺れる柳の風情が絶妙にマッチしていて
つい本物のその情景を想像してしまいます。
このカエル、顔らしい顔もないはずなのに
とっても愛くるしく見えるなぁと思ったら
「私は動物好きなので
描くものはどうしても私が友達にしたいような顔つきになってしまいます。
今回もちょこんと肩の上に乗せておきたくなるようなカエルになりました」
と教えて頂きました。
そうか、戸河里様のお気持ち、お人柄が投影されたカエルなのですね。
こうした個人作家さんの作品というのは
個性やエピソードが大変味わい深いという価値が高いですが
実は大手メーカーの商品のようには量産されにくく
数量的にもルート的にも入手しづらいレアものになる可能性もありますので
気になった方は早めに購入されることをオススメします。
テープの幅は15㎜、価格は473円です。
※追記あります

真っ赤な金魚にあぶくが涼しげな夏らしいマスキングテープ。
山田商会さんという和紙専門店の商品です。
パッケージには「和紙やま田」の控えめなラベルが一枚貼ってあるだけ。
ホームページにも、オンラインショップにも情報なし。
なので、直接問い合わせましたら
山田商会さん本社に直接伺っても購入可能、
またショッピングサイトページにある連絡先に
電話などで直接注文すれば良いとのことでした。
その他委託販売先としては
◆日本橋三越
◆銀座三越8Fジャパンエディション
◆恵比寿三越1Fクロスイー
◆6月1日(火)から6日(月)まで伊勢丹7F催事場「和の事始め」で販売
があるそうです。
現在たくさんの反響と問い合わせがあり驚いているとのことでしたし
mixiにも私が山田商会さんから頂いたメールと同様のものが転載されていたので
回答がひな型になるほど問い合わせが多いということでしょう。
ですから上記の場所でも一時的に在庫が無いこともあるかと思います。
でも限定品ではないので、入手は難しくないと思います。
テープの幅は1.5センチ、価格は473円です。
5月31日追記このマスキングテープは
戸河里美穂さんという版画家さんのデザインです。
実際はもっと大きく、桂の木を彫って作られたという
この原画(版画)は震災のあった3月11日に作っていたものだそうです。
きっと戸河里さんにも忘れられない作品になったのではないでしょうか。
金魚は風水では金運をもたらすと言われ
中国では幸運の象徴とされることもあるモチーフです。
可愛いだけではなく、縁起も良い金魚ですから
自分にも、幸せになって欲しい相手にも
どんどん使ってあげたいマスキングテープですね。
※追記あります

ユーモラスな表情の鯛が印象的なマスキングテープ。
山田商会さんという和紙専門店の商品です。
パッケージには「和紙やま田」の控えめなラベルが一枚貼ってあるだけ。
ホームページにも、オンラインショップにも情報なし。
なので、直接問い合わせましたら
山田商会さん本社に直接伺っても購入可能、
またショッピングサイトページにある連絡先に
電話などで直接注文すれば良いとのことでした。
その他委託販売先としては
◆日本橋三越
◆銀座三越8Fジャパンエディション
◆恵比寿三越1Fクロスイー
◆6月1日(火)から6日(月)まで伊勢丹7F催事場「和の事始め」で販売
があるそうです。
現在たくさんの反響と問い合わせがあり驚いているとのことでしたし
mixiにも私が山田商会さんから頂いたメールと同様のものが転載されていたので
回答がひな型になるほど問い合わせが多いということでしょう。
ですから上記の場所でも一時的に在庫が無いこともあるかと思います。
でも限定品ではないので、入手は難しくないと思います。
テープの幅は1.5センチ、価格は473円です。
5月31日追記このマスキングテープは
戸河里美穂さんという版画家さんのデザインです。
皆さんお気付きでしょうか、この鯛には眉毛があるのを。
戸河里さんは何匹もいるであろうご自身の作品の鯛から
眉毛の凛々しい鯛をえらばれたそうです。
私も第一印象で「随分表情豊かな鯛だなぁ」と思ったのですが
そうか~、眉毛のせいだったのか~と納得です。
女性のお化粧でも眉毛の印象って大きいですものね(笑)
是非眉毛まで見てやってください、と戸河里さんご本人がおっしゃるように
味わい深い表情は是非実物を手にとって
じっくりと眺めて楽しんでほしいですね。
(この記事の画像でも一応確認は出来ます)
※追記あります

手書き風の富士山と雲が可愛らしいマスキングテープ。
山田商会さんという和紙専門店の商品です。
パッケージには「和紙やま田」の控えめなラベルが一枚貼ってあるだけ。
ホームページにも、オンラインショップにも情報なし。
なので、直接問い合わせましたら
山田商会さん本社に直接伺っても購入可能、
またショッピングサイトページにある連絡先に
電話などで直接注文すれば良いとのことでした。
その他委託販売先としては
◆日本橋三越
◆銀座三越8Fジャパンエディション
◆恵比寿三越1Fクロスイー
◆6月1日(火)から6日(月)まで伊勢丹7F催事場「和の事始め」で販売
があるそうです。
現在たくさんの反響と問い合わせがあり驚いているとのことでしたし
mixiにも私が山田商会さんから頂いたメールと同様のものが転載されていたので
回答がひな型になるほど問い合わせが多いということでしょう。
ですから上記の場所でも一時的に在庫が無いこともあるかと思います。
でも限定品ではないので、入手は難しくないと思います。
テープの幅は1.5センチ、価格は473円です。
5月31日追記このマスキングテープは
戸河里美穂さんという版画家さんのデザインです。
富士山と源氏雲のモチーフを彩る優しい水色は
色彩の魔術師といわれたフランスの画家アンリ・マティスが愛した
セルリアンブルーという色を
工場にお願いして再現したというこだわりがあるそうです。
日本人に親しみ深い富士山が
優しい空の色と共に心にスッと馴染むような素敵な色ですね。
(戸河里さんの了承を得てご本人のコメント交え紹介しています)