


第三回目は熊井由実さんのデザイン。
ふんわりとした淡い色合いの女性らしいデザインです。
テープの幅は15mmが2巻、10mmが1巻です。
価格は750円です。

毎回長い名前がついているフェリシモ商品ですが
このマステ、正式には
アトリエメイド さをり織りの柄を楽しむマスキングテープセットの会
という会で購入します。
独特な色合わせや柄、質感といったさをり織りの魅力を
布地の風合いを残しつつ、マスキングテープに再現してます。

実際のさをり織りの布地が付いたカード付きです。
これは興味深いですね。
(注:同梱のマスキングテープの元になったものではありません)
さをり織りは大阪で生み出された手織り手法のひとつ。
城みささんという方が
「手本や見本なく、織り方も編み目も気にしない自由織り」を提唱し
創始したものだそうです。

第二回目は濱口友和さんのデザイン。
ゆるく不規則な編み目が楽しいデザインです。
テープの幅は15mmが2巻、10mmが1巻です。
価格は750円です。

毎回長い名前がついているフェリシモ商品ですが
このマステ、正式には
アトリエメイド さをり織りの柄を楽しむマスキングテープセットの会
という会で購入します。
独特な色合わせや柄、質感といったさをり織りの魅力を
布地の風合いを残しつつ、マスキングテープに再現してます。

実際のさをり織りの布地が付いたカード付きです。
これは興味深いですね。
(注:同梱のマスキングテープの元になったものではありません)
さをり織りは大阪で生み出された手織り手法のひとつ。
城みささんという方が
「手本や見本なく、織り方も編み目も気にしない自由織り」を提唱し
創始したものだそうです。

第一回目は大崎裕久さんのデザイン。
しっかりと目の詰まった編み方で
黄色を中心とした暖色が特徴的です。
テープの幅は15mmが2巻、10mmが1巻です。
価格は750円です。