
岡山県倉敷市にある
大原美術館のオリジナルマスキングテープ。
スポンサーサイト

岡山県倉敷市にある
大原美術館のオリジナルマスキングテープ。

2016年から2018年までの2年間
東京都港区にあったスヌーピーミュージアムの
限定マスキングテープです。
この他に12種類、全部で13種類あるようです。

2017年9月から12月にかけて
国立新美術館で開催された安藤忠雄展にて販売されたものです。
香川県の直島にある安藤忠雄さんの建築物の写真が並んでいます。
この他に「TOKYO」「KANSAI」という
安藤忠雄さんの建築物のイラストが描かれたものもあるようです。

2015年から2016年にかけて全国を巡回する
『モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで』という美術展の
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は15mm、長さは8m、価格は400円です。
2015年から2016年にかけて全国を巡回する
『モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで』という美術展の
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は15mm、長さは8m、価格は400円です。

2015年から2016年にかけて全国を巡回する
『モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで』という美術展の
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は15mm、長さは8m、価格は400円です。

2015年から2016年にかけて全国を巡回する
『モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで』という美術展の
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は15mm、長さは8m、価格は400円です。

2015年から2016年にかけて全国を巡回する
『モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで』という美術展の
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は15mm、長さは8m、価格は400円です。

山梨県にあるふじさんミュージアムの
オリジナルグッズのマスキングテープ。
テープの幅は12mm、長さは10mです。

佐賀県唐津市にある河村美術館のオリジナルマスキングテープです。
河村美術館で現在数量限定販売されている
オリジナルマスキングテープ付き特別入館券についており
通信販売にも対応しています。
また直接河村美術館で通常入館された方も
1巻まで購入出来るようになっているそうです。
デザインは大阪の寄紙細工作家・鶴田晴彦氏によるもので
「Kawamura in 唐津」と称して
「唐津くんち」や「唐津焼」等の唐津の名物をイメージし
カラフルに表現した中に白抜きで「唐津 河村美術館」を配しています。
テープの幅は15mm、カモ井製です。
オリジナルマスキングテープ付き特別入館券は800円です。

写真家でペーパーカット アーティストの今森光彦さんによる
切り絵がデザインされたマスキングテープです。
2015年春に開催されたペーパーカット作品展会場で販売された
企画展オリジナルのものです。
こちらは「クロネコ」
テープの幅は18mm、価格は410円です。

写真家でペーパーカット アーティストの今森光彦さんによる
切り絵がデザインされたマスキングテープです。
2015年春に開催されたペーパーカット作品展会場で販売された
企画展オリジナルのものです。
こちらは「虫取少年」
テープの幅は18mm、価格は410円です。

写真家でペーパーカット アーティストの今森光彦さんによる
切り絵がデザインされたマスキングテープです。
2015年春に開催されたペーパーカット作品展会場で販売された
企画展オリジナルのものです。
こちらは「歳時記・風物詩」
テープの幅は18mm、価格は410円です。

写真家でペーパーカット アーティストの今森光彦さんによる
切り絵がデザインされたマスキングテープです。
2015年春に開催されたペーパーカット作品展会場で販売された
企画展オリジナルのものです。
こちらは「歳時記・植物」
テープの幅は18mm、価格は410円です。

写真家でペーパーカット アーティストの今森光彦さんによる
切り絵がデザインされたマスキングテープです。
2015年春に開催されたペーパーカット作品展会場で販売された
企画展オリジナルのものです。
こちらは「蝶」
テープの幅は18mm、価格は410円です。

2015年春に東京国立博物館で開催され
最終日までその混雑ぶりと行列が話題となり
大人気だった鳥獣戯画展のオリジナルマスキングテープです。
2巻セットが2種類発売されました。
こちらはビタミン。
色が明るい若草色・橙色のセットですが
ビタミンという日本画に似つかわしくないネーミングが印象的です。
若草色と橙色はそれぞれ絵柄が違います。
もう1セットのマカロンとも絵柄が違うので全部で4柄ですが
いずれも鳥獣戯画絵巻の甲巻を抜粋したものです。
テープの幅は15mm、価格は2巻セットで700円です。

2015年春に東京国立博物館で開催され
最終日までその混雑ぶりと行列が話題となり
大人気だった鳥獣戯画展のオリジナルマスキングテープです。
2巻セットが2種類発売されました。
こちらはマカロン。
色が涼やかな水色・藤色のセットですが
マカロンという日本画に似つかわしくないネーミングが印象的です。
水色と藤色はそれぞれ絵柄が違います。
もう1セットのビタミンとも絵柄が違うので全部で4柄ですが
いずれも鳥獣戯画絵巻の甲巻を抜粋したものです。
テープの幅は15mm、価格は2巻セットで700円です。

2015年5月30日発売。
北海道札幌市にある札幌芸術の森美術館が
5種類のオリジナルマスキングテープを発売しました。
デザインは北海道在住のアーティスト、イラストレーター、マンガ家たちが
このマスキングテープのために描き下ろした完全オリジナル。
こちらは、佐々木小世里さんというイラストレーターの方の作品。
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は600円です。

2015年5月30日発売。
北海道札幌市にある札幌芸術の森美術館が
5種類のオリジナルマスキングテープを発売しました。
デザインは北海道在住のアーティスト、イラストレーター、マンガ家たちが
このマスキングテープのために描き下ろした完全オリジナル。
こちらは森雅之さんという漫画家の方の作品。
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は600円です。

2015年5月30日発売。
北海道札幌市にある札幌芸術の森美術館が
5種類のオリジナルマスキングテープを発売しました。
デザインは北海道在住のアーティスト、イラストレーター、マンガ家たちが
このマスキングテープのために描き下ろした完全オリジナル。
こちらは花輪和一さんという漫画家の方の作品。
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は600円です。

2015年5月30日発売。
北海道札幌市にある札幌芸術の森美術館が
5種類のオリジナルマスキングテープを発売しました。
デザインは北海道在住のアーティスト、イラストレーター、マンガ家たちが
このマスキングテープのために描き下ろした完全オリジナル。
こちらは森迫暁夫さんという版画家の方の作品。
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は600円です。

2015年5月30日発売。
北海道札幌市にある札幌芸術の森美術館が
5種類のオリジナルマスキングテープを発売しました。
デザインは北海道在住のアーティスト、イラストレーター、マンガ家たちが
このマスキングテープのために描き下ろした完全オリジナル。
こちらは紅露はるかさんという日本画家の方の作品。
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は600円です。

2015年冬に開催された
岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフというイベントで
会場限定発売されたオリジナルマスキングテープです。
テープの幅は20mmです。

2014年9月20日から10月19日まで埼玉県のうらわ美術館で開催されていた
「ボンジュール!フランスの絵本たち展」のマスキングテープ。
IDFさんの企画でマスキングテープが5種類発売。
こちらはアンヌ・ベルティエという作家の絵本がモチーフ。
絵本は子供向けの算数絵本とでもいうのでしょうか、
数字や計算を図形で表しているのが特徴で
その幾何学的な模様がマスキングテープになっています。

2014年9月20日から10月19日まで埼玉県のうらわ美術館で開催されていた
「ボンジュール!フランスの絵本たち展」のマスキングテープ。
IDFさんの企画でマスキングテープが5種類発売。
こちらはアンヌ・ベルティエという作家の絵本がモチーフ。
絵本は子供向けの算数絵本とでもいうのでしょうか、
数字や計算を図形で表しているのが特徴で
その幾何学的な模様がマスキングテープになっています。

2015年4月25日から6月28日まで
札幌芸術の森美術館で開催されている
浮世絵師 歌川国芳展の会場限定マスキングテープです。
こちらは「名作海スペシャル」
テープの幅は30mm、長さは10m、価格は660円です。

2015年4月25日から6月28日まで
札幌芸術の森美術館で開催されている
浮世絵師 歌川国芳展の会場限定マスキングテープです。
こちらは「金魚づくし」
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は540円です。

2015年4月25日から6月28日まで
札幌芸術の森美術館で開催されている
浮世絵師 歌川国芳展の会場限定
マスキングテープです。
こちらは「すずめづくし」
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は540円です。

2015年4月25日から6月28日まで
札幌芸術の森美術館で開催されている
浮世絵師 歌川国芳展の会場限定マスキングテープです。
こちらは「猫づくし」
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は540円です。

2015年4月25日から6月28日まで
札幌芸術の森美術館で開催されている
浮世絵師 歌川国芳展の会場限定マスキングテープです。
こちらは「壁の落書」
テープの幅は24mm、長さは10m、価格は540円です。

世界遺産である京都府の平等院にある
平等院ミュージアム鳳翔館で取り扱われている
オリジナルマスキングテープ。
こちらは鳳凰が描かれています。
テープの幅は15mmです。

岡山県倉敷市にある
大原美術館のオリジナルマスキングテープ。

左から「アニマルズ」「シニャックドット」「大原美術館モチーフ」
テープの幅は「アニマルズ」と「シニャックドット」が15mm
「大原美術館モチーフ」が24mm
価格は3巻セットで1100円です。
ばら売りもあります。

2014年夏に開催された
フランス人画家ディフィの美術展オリジナルグッズです。
こちらはテキスタイルデザインの「たちあおい」
テープの幅は15mmです。

2014年夏に開催された
フランス人画家ディフィの美術展オリジナルグッズです。
こちらはテキスタイルデザインの「貝殻」
テープの幅は15mmです。

岡山市立オリエント美術館のオリジナルマスキングテープです。
デザインはヒエログリフをモチーフにしたもので
岡山市立オリエント美術館を意味するものが書いてあるようです。
テープの幅は10mm、価格は250円です。

東京都にある三鷹ジブリの森美術館で販売されている
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は各18mm、長さは15m、価格は2巻セット810円です。

東京都にある三鷹ジブリの森美術館で販売されている
オリジナルマスキングテープです。
テープの幅は各18mm、長さは15m、価格は2巻セット810円です。

2014年春に渋谷パルコで開催された
「かないくん展」のオリジナルグッズのひとつです。
漫画家松本大洋さんの素敵なイラストで
かないくんやうさぎが縦に現れるマデザインです。
価格は594円です。

2014年夏に国立西洋美術館にて開催された
「橋本コレクション指輪」という指輪展のオリジナルグッズのひとつです。
価格は450円です。

神奈川県鎌倉市にある鏑木清方記念美術館で販売されている
紫陽花マスキングテープの第2弾です。

ピンク色が可愛らしいです。

第1弾の水色と並べてみました。
テープの幅は15mm、長さは15m、価格は540円です。
第1弾発売当初は378円でしたが
第2弾の発売にあたり値上げとなったようで
現在は第1弾の水色も540円となっています。

2014年9月20日から10月19日まで埼玉県のうらわ美術館で開催の
「ボンジュール!フランスの絵本たち展」のマスキングテープです。
IDFさんの企画でマスキングテープが5種類発売になっています。
こちらは「ひなぎくのおはなし」という絵本の挿絵です。

テープの幅は24mm、価格は540円です。

2014年9月20日から10月19日まで埼玉県のうらわ美術館で開催の
「ボンジュール!フランスの絵本たち展」のマスキングテープです。
IDFさんの企画でマスキングテープが5種類発売になっています。
こちらは「Chacun sa maison」という絵本の挿絵です。

テープの幅は24mm、価格は540円です。

2014年9月20日から10月19日まで埼玉県のうらわ美術館で開催の
「ボンジュール!フランスの絵本たち展」のマスキングテープです。
IDFさんの企画でマスキングテープが5種類発売になっています。
こちらはフランスのカストール文庫の色々な絵本が並んでいます。

10冊の絵本。
テープの幅は24mm、価格は540円です。

神奈川県鎌倉市にある鏑木清方記念美術館で販売されている
紫陽花マスキングテープです。
鏑木清方氏は明治から昭和にかけて活躍した日本画家で
主に人物を描いていたとされますが
この美術館のミュージアムショップには
同氏が好んで描いていたという紫陽花のグッズも並んでいます。
こちらもそのひとつ。
テープの幅は15mm、価格は378円です。

世界遺産である平等院の
鳳凰堂中堂の壁を飾る雲中供養菩薩という
国宝の菩薩像がデザインされたマスキングテープ。
この雲中供養菩薩というのは全部で52体あるのですが
マスキングテープにはその一部のみデザインされています。
こちらは黄色地にピンクや水色などで菩薩像5体。
黒バージョンと違い番号がないのですが
シルエットから黒バージョンとは別の菩薩と分かります。
パステルカラーはなんとなく菩薩像のイメージとは遠いですが
これはこれで可愛らしくてよいデザインだと思います。
テープの幅は15mm、価格は500円です。

世界遺産である平等院の
鳳凰堂中堂の壁を飾る雲中供養菩薩という
国宝の菩薩像がデザインされたマスキングテープ。
この雲中供養菩薩というのは全部で52体あるのですが
マスキングテープにはその一部のみデザインされています。
こちらは黒地にグレーで菩薩像6体。
雲中供養菩薩像は南北に26体ずつ分かれているため
こちらのデザインではs=南、n=北として
s2、n2、s24、n10、s20、n6と赤で番号がふられています。
本来は南6号とか、北2号とか言うようです。
テープの幅は15mm、価格は500円です。

2014年5月に発売された
箱根にある星の王子さまミュージアムの
開園15周年記念オリジナルマスキングテープです。
数量限定のこの記念マスキングテープは
「切手風」「夜空」「建物」の3種類があります。
こちらは「夜空」
この建物は星の王子さまミュージアムですね。
ブルーグラデーションのベースが同じなので
「建物」と組み合わせることが出来ます。
テープの幅は15mm、価格は350円です。

2014年5月に発売された
箱根にある星の王子さまミュージアムの
開園15周年記念オリジナルマスキングテープです。
数量限定のこの記念マスキングテープは
「切手風」「夜空」「建物」の3種類があります。
こちらは「建物」
この建物は星の王子さまミュージアムですね。
ブルーグラデーションのベースが同じなので
「夜空」と組み合わせることが出来ます。
テープの幅は15mm、価格は350円です。

2014年春から夏にかけて
東京と大阪で開催されている美術展
「ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション」
その公式グッズとして発売されているマスキングテープです。
今回の美術展のアイコンとなっている
ピエロ・デル・ポッライウォーロ作「貴婦人の肖像」をモチーフとしたデザインなど
15mm幅が4種類と
出展されている美術品が並んだ30mm幅が1種類の
計5種類が発売されています。
こちらはカラフルなストライプを背景に
イタリアの建造物や都市名が描かれたデザイン。
テープの幅は15mm、価格は350円です。
5種類のテープそれぞれに商品名が無いため
便宜上タイトルでは特徴を記しています。