
北海道だけに生息するシマエナガという野鳥のマスキングテープ。
平面造形作家の阿部啓明さんのイラストです。
スポンサーサイト

北海道の網走にある道の駅あいおいで販売されている
オリジナルマスキングテープです。
こちらではこの他に
道の駅の名物クマヤキ柄のマスキングテープも2種類あります。


北海道の道東にある鹿追町のマスキングテープです。
なついろとふゆいろがあります。

ワールドクラフトさんのスケジュール用マスキングテープです。

ワールドクラフトさんのスケジュール用マスキングテープです。

cobatoさんのマスキングテープです。

cobatoさんのマスキングテープです。

cobatoさんのマスキングテープです。

カミイソ産商さんから発売されているkimono美シリーズより
「鯉」です。

カミイソ産商さんから発売されているkimono美シリーズより
「椿」です。

パピアプラッツさんから発売されている
REGARO PAPIROさんデザインのマスキングテープです。

文具メーカーフロンティアさんのマスキングテープ。

文具メーカーフロンティアさんのマスキングテープ。

GreenFlashさんから過去に発売されていた
こてもとマスキングテープの「梅の実」です。
ほかに「つばき」「つばめ」「鮭」があります。

GreenFlashさんから過去に発売されていた
こてもとマスキングテープの「鮭」です。
ほかに「つばき」「つばめ」「梅の実」があります。

2018年発売のpaperableのマスキングテープです。

2018年発売のpaperableのマスキングテープです。

2018年発売のpaperableのマスキングテープです。

2018年発売のpaperableのマスキングテープです。

ほぼ日手帳とmtが2020年の手帳用にコラボしたテープ3種。

こちらはpastel mix
ほぼ日手帳2020オリジナルに同デザインのカバーがあります。

こちらはred×yellow mix
ほぼ日手帳2020カズンに同デザインのカバーがあります。

こちらはblue mix
ほぼ日手帳2020ウィークリーに同デザインのカバーがあります。

株式会社ジェイエムのオリジナル商品。
家紋が並んでいます。

noccoというブランドのオリジナルマスキングテープです。

神戸タータンは神戸開港150年を記念して
神戸タータン協議会により発案デザインされた
神戸のイメージカラーを凝縮したタータンチェック柄です。
こちらはその柄を使って元町福芳商店さんが作られた
オリジナルマスキングテープです。

北海道テレビ放送(HTB)のマスコットキャラクター
「オンちゃん」のマスキングテープです。

北海道テレビ放送(HTB)のマスコットキャラクター
「オンちゃん」のマスキングテープです。

北海道のローカル番組「水曜どうでしょう」の
ヨーロッパシリーズの名セリフが並んだ「EURO」です。

篠山タータンとは
兵庫県篠山市の渋谷さんという方が
地元篠山をイメージしてデザインされたもの。
伝統的な建物の格子戸や丹波布の縞帖をチェック柄に生かし
自然や文化、特産物を表した色合いにすることで
篠山らしさを表現したそうです。
~5色の由来は以下丹波新聞より~
篠山や自然、枝豆の色をイメージしたメーンカラーの「篠丹」
祭りの提灯や夕焼け、丹波焼の炎などの「祭彩」
稲穂や黒くなる前の黒大豆のさやの「鞘実」
霞がかった丹波霧を淡い白で表現した「里霧」
丹波布の藍染や遠くに見える山々、黒大豆の色に着想を得た「藍寛」
~ここまで~
幅は15㎜と30㎜がありますが柄は同じです。
5色のタータンチェックが6㎝ずつ繰り返されます。

東京スカイツリー公式キャラクターの
ソラカラちゃんのマスキングテープです。

岡山城限定マスキングテープです。

岡山城限定マスキングテープです。

岡山城限定マスキングテープです。

ver.1 異人館画廊&時をかける眼鏡

ver.2 下鴨アンティーク&鎌倉香房メモリーズ

ver.3 鍵屋甘味処改&お坊さんとお茶を
数年前に集英社からオレンジ文庫という
ライト文芸レーベルが立ち上げられました。
こちらのマスキングテープは
2015年にその創刊1周年を記念して配布されたもので
オレンジ文庫の装丁を多く手掛けられている井上のきあさんデザイン。
柄は3種類あり
対象本を2冊同時購入で1巻プレゼントというものでした。

B-SIDE LABELから発売されている
マシュネコというキャラクターのマスキングテープです。

B-SIDE LABELから発売されている
マシュネコというキャラクターのマスキングテープです。

沖縄にあった服飾雑貨店CarottaCittaと
アーティストのエノビ☆ケイコさんのコラボマステ。
「モダンおにぎり」というエノビ☆ケイコさんの作品を
マスキングテープ用にリデザインされたそうです。
CarottaCittaさんは今年の夏に閉店されましたが
マスキングテープは姉妹店の雑貨屋elufeさんで購入可能です。

陶器作家ヨコイマサシさんによる「紅型陶器」という
紅型と陶器の合わせたオリジナル作品がデザインされています。
沖縄の伝統工芸紅型をモチーフにしたこの陶器自体は
ひとつひとつ手作りで様々な色柄がありますが
今回のマスキングテープでは
綺麗な青緑色で菊文様が描かれた美しいデザインが描かれています。
沖縄の雑貨屋elufeさんで購入可能です。

北海道砂川市を南北に貫く国道12号線沿いに
10店舗以上の菓子店が連なる「すながわスイートロード」という通りがあります。
そのスイートロード加盟店のお菓子が並んだマスキングテープです。
店名とそれぞれのお店を代表するお菓子がたくさん載っています。
スナガワークスという砂川市の魅力を発信するプロジェクトチームが
2017年に制作したマスキングテープです。

精興社という老舗印刷会社が1930年代に作り上げた
細く柔らかいひらがなが特徴的な書体「精興社書体」で
「あ」から「ん」までのひらがなを並べた
とてもマニアックな柄のマスキングテープです。
こちらの書体をテーマにした本も出版されるほど
有名かつ由緒あるこの書体は
様々な名作やベストセラーを綴ってきたとのこと。
確かになじみにある、読みやすい、美しい文字です。
マステ好きで本好きな私にはたまらない魅力を感じる一本です。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープです。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープです。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープです。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープ第2弾です。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープ第2弾です。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープ第2弾です。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープ第2弾です。

ペーパーアクセサリー作家doopさんの
オリジナルマスキングテープ第2弾です。

mofuさんデザインのマスキングテープです。
I LOVE(ハートマーク)MASKINGTAPEのロゴデザインです。
ホワイトもそうですがハートマークが時々パンダに変わっている
あそび心あるデザインです。
カラフルなマスキングテープの上に重ね貼りして
ロゴに色を加えることも出来ます。
テープの幅は15mm、長さは10m、価格は500円です。